一系統家系図+ルーツ探訪の手引き ¥84,000(税、送料込み)
家系図のこころ
三世代家族が普通であった頃、お爺さん・お婆さんと子供たちが一緒に仏壇で手を合わせる光景は珍しいものではありませんでした。
お盆やお彼岸ともなれば、家族揃ってお墓参りに出かけ、ご先祖祭りや法要の席では一族の年配者から昔ばなしを聞くことができたものです。
都市部へ人口が集中し核家族化が進んだ今でさえ、ご先祖供養の行事やお正月、村の祭礼行事には時間を割いて郷里に戻ってくる家族は少なくありません。
日本の原風景を残す集落では、家族は親戚(一族)や村落とともにあり、子供たちは一族の子供、町や村の子供という意識が今も残っています。
このような生活習慣の中で、私たちのご先祖様に対する感謝の心、孝行心、そして郷土愛は、自然と育まれてきたのです。
この先祖供養や孝行心の根底にあるものは感謝の心、“ありがとう”です。
そしてこの感謝の心を呼び込む道を作ってくれるものが家系図であると思っています。
感謝の心を持つ第一歩は知ることです。
知れば関心を持ち、関心を持てば深く知りたくなります。
家系図をつくると、これらのご先祖様一人が欠けても今の私は存在しないことに気づきます。
また困難な時代を生き抜いて、家を、子孫を守ってきた先祖の姿を知れば、自分の人生や周囲の人に対する見方もかわります。
現代社会に生きる私たちには想像できないでしょうが、子孫を残して家系を繋げることはとても大変なことです。
私の調査経験では父方が男系のみで5代以上続いている家系は30%もありません。
家系図は時を超えてご先祖様が注いできた愛情を教えてくれます。
家系図はご先祖様や親に対する感謝の心を呼び起こしてくれるものなのです。
最近、還暦のお祝いや両親の結婚記念日に家系図を贈る方が増えてきました。
家系図は感謝の思いを伝える最高の贈り物といえるでしょう。
家族の樹 渡辺
一系統家系図について
家系図は、自分自身を起点として、直系の先祖(直系尊属)に向かってその系譜を辿ってゆきます。この辿り方については、まず下記の4パターンが考えられます。
当サービスでは、このうち希望される1系統の戸籍を取得し、家系図を作成致します。
<家系図調査のパターン>
1.(ご自身)○○一太郎 → (父)○○太郎 → (父の父)○○太郎衛門 …
2.(ご自身)○○一太郎 → (父)○○太郎 → (父の母)□□キヌ …
3.(ご自身)○○一太郎 → (母)△△喜久子 → (母の父)△△次郎衛門 …
4.(ご自身)○○一太郎 → (母)△△喜久子 → (母の母)◇◇キク …
なお、一般的にはご自身の苗字を辿っていく1.のパターンをご希望される方が多いです。
和とじ本家系図について
家系図は、簀目和紙にプリンターで印字され、使った和とじ本として装丁されます。横系図形式の家系図に加え、書き込み式の先祖表がセットになっております。ご自身でルーツ探訪され、新たに発見されたご先祖がいらっしゃった場合、追記することが出来ます。
専用のは箱は十分な深さがあるので、戸籍資料などを合わせて保存することが出来ます。
「ルーツ探訪の手引き」について
私どもでは、家系図は戸籍を越えた情報に価値があると思っております。
「ルーツ探訪の手引き」は、皆様の家系図情報をもとに、より深く先祖やご自身のルーツの理解為に役立つ情報をご案内するパンフレットです。
「ルーツ探訪の手引き」は、1000件以上の先祖調査のキャリアをもつ「京都 家族の樹」渡辺裕文氏監修により、お客様一人一人に合わせて編纂されます。
<内容>
・縦系図
・同姓分布
・先祖出身地の歴史
・家紋の由来
・苗字の由来
・先祖調査やルーツ探検のポイント
・お客様により内容が異なります。20ページから30ページの内容となります。
家系図の表装
京都の職人の手による手染友禅紙を使用しています。
目にも大変鮮やかで、手にする度に、そこに込められた想いを一層引き立たせます。
<お申込み方法と完成まで>
1.右記のメールアドレス、TEL等でご連絡をお願い致します。
2.当事務所からサービスのご説明を差し上げます。
また、専用のお申し込み用紙をお手配させて頂きます。
3.お申し込み用紙の到着とお支払いの確認をもってお申し込みとさせて頂きます。
当事務所で制作作業に入ります。
4.随時状況報告を致します。製作完了まで2カ月程度を目安にお待ちください。
5.完了後、現品を宅配便にてお送りいたします。
6.その後も内容に関するご相談等を承ります。